【黒い砂漠】完全初心者向け料理金策の始め方①

スポンサーリンク

料理金策を初めて着手してみようと思う方に是非読んでいただきたいです。
料理金策は黒い砂漠の中でもメジャーかつ有効な金策の一つですので、
様々なやり方が存在しています。
私がやっているやり方が最高効率というわけではないので、
料理金策の取っ掛かりにしてもらたら幸いです。

この記事では、料理の始め方からある程度の金策が出来るようになるまでの
手順について書いていこうと思います。
具体的には料理皇室納品の料理名匠箱、乳茶金策を目標にしています。
道人での定食関係は非常に複雑なため乳茶までとしようと思います。

スポンサーリンク

料理を始める前の準備

料理を始める前に準備をしなければなりません。

・家を借りる
・料理道具を手に入れる
・食材を手に入れる

大きく分けるとこの3つです。

家を借りる

料理道具を置くために家を借りる必要があります。
家を借りるには「貢献度」を消費することで、
自分の好きな町の好きな場所の家を借りることが出来ます。

自分の好みの間取りなどもあると思いますが、
とりあえずは、自分が常にいる町貢献度1の場所倉庫から近い家
選ぶ人が多いようです。

貢献度

自身の貢献度は、左上の各種ステータスが出ている所の一番右で知ることが出来ます

この場合だと、自分自身の貢献度の最大が395で、今使うことが出来る貢献度が6という形です。
貢献度を使って手に入れたものは返却することで使った貢献度を回収することが出来るので
家を借りた場合でも、家を返せば貢献度が戻ってくるので、
あまり悩まずに借りてしまってよいと思います
気に入らなければ返せば良いです。

家を借りる方法

家を借りる方法は何種類かありますが、
私が使っている方法は、マップを開いて町を選択し、そこから借りる方法です。

青く表示されている家が、現段階で借りられる場所です。
灰色の家はまだ借りられない場所ですので、
まずは青く表示されている家から選びましょう

青い家をクリックすると、どの用途で家を借りるかを選択します。

確認すべき項目は、ちゃんと住居を選択しているか必要貢献度がいくつなのか
押さえておきましょう。
「購入」と書かれていますが、いつでも売却して使った貢献度を回収できます。

料理道具を手に入れる

料理を行うには住居に料理道具を設置して行いますが、
そのために料理道具を手に入れることが必要です。

料理道具はNPCから購入するか、取引所から購入するのが主流となります。
他にもクエストの報酬やログイン報酬などからも手に入れることが出来ます。

【NPCから購入可能】

【NPC売りされていない料理道具】

このように様々な種類がありますが、
個人的には「上級料理道具」がオススメです

理由としては
料理時間が-1秒がとても重要なのと、デイリークエストで修理素材が手に入ることです。

料理時間の重要性

上級・最上級は料理時間が-1秒されますが、
伝統系の料理道具だと料理時間が多くかかってしまいます。
数個作るくらいなら我慢できますが、
金策をするにあたり千個単位で料理を行うため、数秒の増加が積もり積もって
大きな効率減になってしまいます。

例えば+5秒で1,000回料理だと、
5秒×1,000回= 5,000秒 = 83.3分 ≒ 1時間20分

1時間20分も多くかかってしまいます。
では料理回数の多さから長時間放置すれば良いとなりますが、
そうすると重量の問題が出てきます。
1,000回料理する材料でも相当重たい中で、
2,000回の材料を持つには相当苦労します。

そのため、基本的に使用するのは上級・最上級にしましょう。

入手のしやすさ

次に料理道具の入手のしやすさについてです。
2022年10月現在、料理道具を取引所で購入するのは非常に難しいです。

そのため、取引所で買うという選択肢が取れません。
そこで、「リアナ」から受けられるデイリークエストで「バーマロ・ホナの上級料理修理道具」を
手に入れましょう!

これがあれば、上級料理道具を修理することが出来ます。
最初の上級料理道具は取引所で予約して手に入るのを待つか、
ログインボーナスで貰っている場合があるので、見てみましょう
※修理道具はすでに設置してある料理道具の修理しかできないので、
 料理道具を捨てないようにしましょう

リアナのデイリークエスト

料理レベル上げと上級料理修理道具を確保するためにリアナのデイリークエストを
毎日こなしていきましょう
これは依頼を受けるキャラクターの料理レベルによってクエストが変わるので、
どれくらいの難易度を受けたいかによって、キャラクターを選んで受けましょう

※初級キャラで受けて道人キャラで料理することも可能です

しかし、修理しても料理回数900回分しか回復しないので、
過信は出来ません。
取引所に予約をして待ちながら、ログインボーナスなどを使って
料理を続けられる仕組みを作っていきましょう

食材の準備

料理で金策を行っていくには大量の料理を可能にする、
大量の食材です!

食材を手に入れる方法は大きく分けて3つ

  • 労働者にとって来てもらう
  • 栽培で手に入れる
  • 自力で採取する

最終的に作りたい料理によって何を準備するのかは変わるため
これが正解!というものはないですが、
ひとまずオススメできるものを紹介いたします。

労働者に採って来てもらう

真っ先に押さえておきたい食材

卵・・・ピント農場(ベリア村)・バルタリ農場(ベリア村)

すぐには使いませんが、名匠道人になったときに使用個数が跳ね上がります。
自力採取も難しいので、まずは集めておきましょう

鶏肉も取れるので焼き鳥にして労働者回復とリアナデイリーに備えましょう

食用蜂蜜・・・アレハンドロ農場(ハイデル)・ズビエル丘陵地(エイル村)

最終的な乳茶金策を行うために、「香りの良いお茶」を作る工程で使います
取引所を使って入手すると利益が出なくなるので、まず押さえましょう

序盤に必須な食材

小麦大麦・・・コスタ農場(ハイデル)・モレッティ巨大農場(ハイデル)・北部小麦農場(カルフェオン)他多数

道人になっても作り続ける「ビール」を作る材料になる小麦・大麦はいっぱい持っていてよいでしょう。
ジャガイモを使う場合もありますが、小麦などの方がパンを作れるなど
他の料理への汎用性があるので小麦・大麦をお勧めします

余裕があったら狙いたい食材

パプリカ・カボチャ・・・コスタ農場(ハイデル)・アレハンドロ農場(ハイデル)・北部小麦農場(カルフェオン)他多数

野菜系の食材として野菜漬けなどで使いますし、他の食材を取れる場所でついでに派遣できるので、
余裕があれば取っておきましょう

ブドウ・・・カスタ農場(オルビア村)

香りの良いお茶を作るのにフルーツが必要です。
カルフェオンのNPCから購入できるので、必須ではありませんが
あれば購入せずに済むので、利益が上がります

ひとまずはここら辺を狙っておきましょう
こちらも参考になればと思います。必要貢献度なども書いております。
【黒い砂漠】2021年労働者派遣おすすめの場所

栽培で手に入れる

栽培で入手するのがメインの食材も非常に多いです
そのため、何を栽培するかは意見が非常に分かれるところです

ですが、今回の記事では乳茶金策を目標としているため、
ヒマワリをお勧めします

最終的には特級ヒマワリを育て続ける形ですが、
個人的には特級ヒマワリと特級イチゴの2つを育てていました。

このように料理をするうえで、栽培は必要となるため、
フェンスは「強いフェンス」を借りるようにしましょう

  • ゲラノージャ(カルフェオン)
  • プラビアーノ(ハイデル)
  • ラシール(アルティノ)

上記のNPCから借りられます

1つだけ借りるのではなく、借りられるのであれば
なるべく多く借りて設置していきましょう(上限10個)

自力で採取する

自力で採取するものはお肉や血などもありますが、
乳茶金策狙いのため「牛乳」一択ですね
最終的に作る料理によってはお肉や血も必要ですが、
ここでは牛乳狙いですね

牛乳を取れる農場は色々あるので、自分の普段いる場所の近くで採取しましょう

大体30分くらいで行動力500使い切れるくらいです
牛乳も取引所では流れないものなので、自力採取が必要になります

まとめ

まずは料理をするために家を借りましょう
次に料理道具をそろえましょう
そして材料を集めるために労働者派遣・栽培・自力採取を始めましょう

次回は料理レベルの上げ方などを紹介していきます
【黒い砂漠】2022年 完全初心者向け料理金策の始め方②

コメント

タイトルとURLをコピーしました