料理金策を初めて着手してみようと思う方に是非読んでいただければと思います。
料理金策は黒い砂漠の中でもメジャーかつ有効な金策の一つですので、
様々なやり方が存在しています。
私がやっているやり方が最高効率というわけではないので、
料理金策の取っ掛かりにしてもらたら幸いです。
この記事では、料理の始め方からある程度の金策が出来るようになるまでの
手順について書いていこうと思います。
具体的には料理皇室納品の料理名匠箱、乳茶金策を目標にしています。
道人での定食関係は非常に複雑なため乳茶までとしようと思います。
【黒い砂漠】2022年 完全初心者向け料理金策の始め方①
こちらでは、料理を作り始める前段階について書いております。
今回は実際どのように作っていくのか、どのようにレベル上げを行うのかについて
書いていこうと思います。
最初に作っていくべき料理
部屋を借りて、道具と素材が手に入った状態ですので、
いよいよ料理に着手していきます。
様々な料理がありますが、ここでは乳茶金策を目指しているため、
まずは熟練度を上げることが最優先です。
熟練度が上がっていないと、皇室納品できる料理に制限があり、
乳茶を作ったとしても皇室納品をすることが出来ません。
そのため、まずは料理を作り続けて熟練度を上げるところからスタートです。
ビール
ビールの必要性
料理を作るうえで切っても切り離せない「ビール」です。
熟練度が高くなってもビールは作り続けることになる必須の料理。

労働者を回復させるために必須なビールはどんなに量があっても困りません。
逆に無くなってしまったら非常に困る料理です。
まずはこのビールを作り続けて熟練度をあげましょう
ビールの作り方
ビールの材料は
- 穀物系(小麦・大麦・ジャガイモ) 5個
- 砂糖 1個
- 発酵剤 2個
- 料理用ミネラルウォーター 6個
穀物系を労働者で採ってくることが出来れば、
砂糖・発酵剤・料理用ミネラルウォーターは全部NPCから購入可能です。
これをとにかく作り続けましょう
1,000回連続で作り続けるような重量許容と素材は集められるようにしていきましょう
ビールの材料をどれくらい準備すればいいか計算したい方はこちらをどうぞ!
材料集め
穀物系だけ集めればよいので、
コスタ農場(ハイデル)・モレッティ巨大農場(ハイデル)・北部小麦農場(カルフェオン)
ロッジア農場(ベリア)・バルタリ農場(ベリア)・ピント農場(ベリア)
上記あたりに労働者派遣し取ってきてもらいましょう。
焼き鳥
ビール以外で労働者の行動力回復に使える料理です。
料理での重要素材「卵」を採取するにあたって手に入る「鶏肉」を
有効活用した料理です。

焼き鳥の作り方
焼き鳥の材料は
- 鶏肉 2個
- フライ用オイル 6個
- 料理用ワイン 2個
- 塩 1個
こちらも鶏肉を労働者で採ってくることが出来れば、
フライ用オイル・料理用ワイン・塩は全部NPCから購入可能です。
ビールの材料が無くなったらコチラも併用していきましょう。
材料集め
鶏肉系を集めるので
バルタリ農場(ベリア)・ピント農場(ベリア)
上記を使っていきましょう
昇級クエスト
料理レベルを上げるにあたって、昇級クエストも活用していきましょう
「依頼」項目(ショートカット「O」ボタン)の推薦依頼の項目から
やや下の方にある「生活昇級料理の巨匠」をやっていきましょう。

昇級クエストで料理を作らなければならないときは、
食材を集めるのが結構面倒なケースが多いです。
そのため、取引所を使って食材を集めてサクッとクリアしてしまった方が
効率がいいケースが多いです。
昇級クエストが受けられるレベルになったら、サクッとクリアしてしまいましょう。
デイリークエスト
前回の記事でも書きましたが、リアナから受けられるデイリークエストは
毎日こなしていきましょう。
上級料理修理道具が非常に重要ですので、忘れずにこなしましょう

料理道具不足は陥りやすいポイントなので、
修理道具はしっかりと確保していきましょう!
まとめ
準備が整ったら料理レベル上げに進みますが、
ビール・焼き鳥を作りつつ昇級クエストとデイリークエストを行って
レベル上げと料理道具の確保を行っていきます。
料理経験値が高い料理は他にもあり、
ビールや焼き鳥は効率としては高い方ではありません。
しかし、材料の集めやすさとビールの自己使用頻度が高いことから
個人的におすすめしています。
先のビジョンがある人は、ビールではなく他の料理を作っていきましょう
次はいよいよお金を儲けるパートに移っていこうと思います。
【黒い砂漠】2022年 完全初心者向け料理金策の始め方③
コメント