【黒い砂漠】無限ポーションを目指して(シェレカン編)#4

スポンサーリンク

こんにちは!ニーオです
今回のアップデートで「シェレカンの仙丹」がプロティで採れるとの事でしたので
早速行ってきました!

スポンサーリンク

プロティ洞窟の場所

ベリア、もしくはイリア島から船で数分の「ウェイタ島」の中にあります。
船を出さなければいけないところはちょっと面倒ですね。
入口はウェイタ島にある洞窟から地下に向かってダンジョンが広がっているイメージです

●入口画像

入口には「いい加減なトッシィ」がいてマルニ石を売ってくれるので
経験値の足しにしましょう。

プロティ洞窟の内部

洞窟内部は下1階~地下4階+浸水エリアに分かれているイメージです。
地下1階が狭く、地下3階が一番広い作りになっていて、
浸水エリアはでかい魚(オブジェ的な?)がいるだけになっています。

地下1階にはアイテムや鍛冶のNPCがいるため、キャンプを持ってない人でも
継続して狩りができる作りになっています。

【地下4階写真】

私は地下3階なら沸き待ちにならないくらいで狩り続けられました。
地下3階は大きな部屋の形で、真ん中に柱やオブジェクトがあるので、
個人的には外周をグルグル回るルートが楽かと思います。
逆に地下4階は広すぎて効率が悪くなってしまいました。
ゴミドロはあまり魅力じゃないので、レアアイテムを落とす「ゼラプロティ」
狙って狩りをしていきましょう

浸水エリアの巨大魚。最初に見たときは襲われるかと思ってドキドキしました。
ちなみに浸水エリアには何もないです(海に出られるかとも思いましたが無理でした)

プロティ洞窟狩りの感想

基本的に誰もいないw
やっぱり交通の不便さとドロップの悪さが影響して人気無いんだなぁ

シェレカンの推奨攻撃力が210に対してプロティは170なので、
ラモー武器でも十分戦えるレベル。しかもシェレカンと違いCCがないので
サクサクと倒せるイメージです。
しかもシェレカンの「ガーウッド」「ベルカダス」よりも数が多そうな感じなので
引きこもってみようと思います。

狩りの結果

プロティ1回目

拠点投資をするの忘れていたため、投資レベル1でスタート
テントバフはどれくらい赤字になってしまうのか怖くなったため不使用でいきました

このときにはまだルートが確定せずに効率が悪い動きになっていたため、
ゴミドロ含めた金額がひどいことに。サンゴ礁のリングは1つも出ませんでした

プロティ2回目

拠点投資をしてレベルを5まで拡大。テントバフは1時間の狩りごとに30Mの赤字では
懐へのダメージがきつすぎるので使いませんでした。

サンゴ礁リングは出ませんでしたが、偉大なマルニの石が出たので、
今後の討伐数管理が簡単になりました。
この狩りの後半から地下3階での狩りルートを見つけて安定して狩りをし始めました。

プロティ3回目

拠点投資を6まで上げて、今回はテントバフを使用。
ギルメンから多少赤字になってもつけるべきでは?と言われたので、
付けてやってみることにします。

バフ効果と、自分自身が慣れてきたこともあり収入自体は上がってきていますね。
そしてゼラプロティ以外を無視して狩っているので、ゴミドロの個数は下がっていますが
効率は上がっているかと思います。
今回で虹サンゴ礁リングを2個GET。マルニ石カウントを見ると2706匹となっていました。

まとめ

当然のことながら、今回も欲しいアイテムは出ませんでしたね。
これで通算12時間。赤字による貯金が尽きるのが早いか、
無限ポーションが完成するのが早いか・・・

頑張るしかありませんね!

【黒い砂漠】無限ポーションを目指して(シェレカン編)#1

狩り終了後の1枚

赤字の悲しさを前面に出してみました。
苦しいなぁ・・・

コメント

タイトルとURLをコピーしました