こんにちは、ニーオです。
マルニの怪しい遊び場イベントが開始されましたね。(22年10月)
クエストを確認していきましょう!
繰り返しクエスト

繰り返し受けられるクエストは週間3種類、デイリー3種類の
合計6種類となっています。
これらを受けて、サイコロやハロウィンプレゼント交換券を
集めていくのが目的になります。
気を付けて近づいてみよう

マルニの遊び場にいるルービンから受注可能です。
このクエストは簡単に言うと「だるまさんがころんだ」です。

このマシンに乗って女の子(改良型16号)のところに向かうのが目的です。

マルニの遊び場にいると、開始時間がアナウンスされますので、
時間になったらこのマシンに乗ることが出来ます。


一緒に遊ぶ?のアナウンスからゲームスタート。
マシンに乗ることが出来るようになります。
改良型16号が「だるまさんがころんだ」のような言葉を話すので
話している間に近づき、振り返ったときには止まりましょう。
止まった際に、バランスを取るミニゲームが行われます
ミニゲームは2種類あり、左右のクリックでバランスを取るゲームと
「W」「S」キーでバランスを取るゲームがランダムで始まります。


どちらが始まるかわからないので、早めに止まって
冷静に対処するようにしましょう。
改良型16号が拍手のような動作をしているときも
動いてはいけないので、後ろを向いてから近づき始めましょう。
シフトキーとwでダッシュが出来るので、
近づく際はダッシュを使いましょう
ダッシュを使わないと時間的に間に合いません。
最後まで近づき、Rボタンで話しかけてクエストクリアです。
童心に帰って空を飛ぶ

ワールドボスの童心12号を倒すとクエストクリアです。
童心12号はとてもドロップが美味しいものも多く、
戦闘もマシンに乗って戦うため、初心者でも参加可能です。
そして、戦うのであればこのクエストを受けていきましょう。
壊れたウーグの修理

こちらはオートランが使えるので、対象のウーグのところへ行き
調べるだけの簡単クエストです。

マップ上でも表示されるので、近いところに向かいましょう。

会話して終了のクエストです。
デイリー選択クエスト
デイリーのクエストは10時間バフがかかるクエストです。
3つのうちどのバフが欲しいかで受けるクエストを選びましょう。
受けなかったクエストは消えてしまいます。
また、クエスト完了後すぐにバフの適用がスタートするので
注意が必要です。
魔女の力が宿ったもの?


戦闘経験値アップなどを中心とした、「狩り民用バフ」です。
狩りをしていくキャラクターであればこちらを選択しましょう。
いい加減なカボチャのイタズラ?


生活民用のバフです。
主に「料理」「錬金」「加工」「釣り」この4つを
行うキャラクターにはこのバフを付けましょう
幽霊馬車の気配?


こちらも生活民用のバフですが、
このバフでは、「調教」「航海」のバフとなっているため、
使い分けに注意しましょう。
まとめ
難しいクエストはないため、週に1回サクッと行いに来るのが
良いのではないでしょうか
戦闘もマシンでの戦闘のため、カルフェオンの置きキャラで
十分ことが足ります。カルフェには料理キャラがいるので、
バフだけ受けに来るのも良いかと思っています。
せっかくのイベントですので、最大限活用しましょう!
コメント